![うちのうさぎの茶々さん](https://erin5.com/wp-content/uploads/2020/10/C3D1B16A-AC17-4752-BD95-C91A97E1F566-e1603630732428.jpeg)
タダではうさぎを家族に迎えることはできません。
何が必要なのか、どれくらいお金がかかるのか、そんな話です。
- 購入するうさぎの品種を決める
- 飼育ケージを決める
- 食事を考える(牧草、ペレット、おやつ)
- 医療費
この4点で考えてみます。
価格は「うさぎのしっぽ」のオンラインショップの価格を主に参考にしています。
(20240321追記)④を追加しました。
うさぎと暮らす時にかかるお金①購入するうさぎの品種を決める
うさぎさんを家族に迎えると決めたら、どの品種にするかを考えます。
うさぎにも様々な品種がいます。
- ネザーランドドワーフ
- ホーランドロップ
- ロップイヤー
- ミニレッキス
- アメリカンファジーロップ
- ライオンラビット
- ダッチ
などなど、たくさんいます。
模様も一匹として同じ子はいないので面白いですね。
\うさぎの品種大図鑑/
価格は、種類や月齢で異なりますが、ここでは80,000円としておきます。
うさぎと暮らす時にかかるお金②飼育ケージを決める
うさぎさんの体の大きさに合わせてケージを準備しましょう。ケージはおうちですね。
出典:ケージ,プロケージ,うさぎ,うさぎのしっぽ,しっぽオリジナル,シルバー より
筆者のうさぎは、うさぎのしっぽで購入した「プロケージ80(35,600円(税込)~)」に住んでいます。
選ぶポイントは、
- 広さ
- 掃除のしやすさ
- 風通しは良いか
です。
人間がいないときは、主にケージの中で過ごすので、動き回れる広さは確保しておきましょう。
うさぎのケージは、すのこのようになっているものが多く、床網部分が外しやすいケージがおすすめです。
ケージの中に設置するものとしては、
- トイレ
- 食事入れ(牧草とペレット)
- 水飲み場
は最低限必要です。
トイレに、トイレ砂を敷くか、トイレシーツを使うか、はうさぎによって変えていきましょう。
うちのうさぎの場合、トイレがそもそも小さく、おしっこがはみ出してしまうので、思い切ってトイレを撤去しました。
\掃除のしやすさと広さを重視/
![](https://erin5.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://erin5.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
うさぎの性格に合わせて、柔軟に対応できるケージを選べると良いですね。
ここでは、
- ケージ:10,000円
- トイレ:1,452円
- トイレシーツ:1,848円
- 牧草入れ:2,640円
- ペレット入れ:891円
- 給水機:1,760円
合計16,831円なので、17,000円とします。
うさぎと暮らす時にかかるお金③食事を考える 牧草やペレット ちょっとだけおやつ
うさぎさんを決めたら、ご飯を買います。
その子が食べている牧草、ペレット、ちょっとおやつといった感じですね。
出典:チモシー1番刈り,牧草,バラ牧,一番刈り,うさぎのしっぽ,ティモシー,オリジナル商品,オリジナル より
おそらく、購入したお店で食べているものを教えてもらえると思います。
うさぎは用心深く、ご飯が変わると警戒して食べません。
そのため、初めのうちはお店で食べていたご飯をあげるようにしましょう。
牧草を食べないと腸の働きが悪くなって、最悪、亡くなってしまうので、本当に牧草は食べてくれるものを惜しみなく上げてください。
ペレットは補助食品的な立ち位置ですね。主食は牧草なのでもりもり食べ放題で入れておきます。
牧草9割、ペレット1割で考えてください。
牧草があまり好きではないうさぎには、ペレット状に加工されている牧草もおすすめです。
\ペレット牧草/
![](https://erin5.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ペレット状の牧草は、牧草にアレルギーが出てしまった飼い主側にも利点があります。
ぜひお試しください。
ここでは、仮に
- 牧草:1,595円
- ペレット:1,980円
- おやつ:660円
合計4,235円、なので、5,000円としておきます。
うさぎと暮らす時にかかるお金④医療費と交通費
一番大切かもしれない、医療費の話です。
うさぎを診られる動物病院を、あらかじめ探しておくこと
大前提として、うさぎを診てくれる動物病院を探しておいてください。
犬や猫は比較的多くの動物病院で診てもらえますが、うさぎはエキゾチックアニマルなので、まだまだどこでも診てもらえるわけではありません。
うさぎを飼う前には、
- 家の近くに診てくれる動物病院があるか
- なければどこにあって、そこまでどう行くか
をチェックしておきましょう。
次に、うさぎに限らずですが、避妊や去勢手術が必要になることがあります。
茶々の場合、血尿が出たため、動物病院でレントゲンを撮ったところ、手術となり、がんが見つかりました。
幸い転移もなく元気に過ごしていますが、
- 手術代で100,000円
- レントゲン撮影で6,000円
他、薬代を合わせると130,000円程かかりました。
その後もお腹の具合が悪いときなど、薬をいただいています。
毎月うさぎの病院代を別に取り分けておくなど、日々の備えが重要です。人間も、動物も同じですね。
ここでは、経験から1回の診察料(レントゲン代含む)と交通費で、15,000円とします。
まとめ 初期お迎え費用 合計金額(ざっくり)と 毎月どのくらい必要?
今回、非常にざっくり考えた結果、
- うさぎの価格:80,000円
- ケージなどの用具:17,000円
- ご飯類:5,000円
- 医療費:15,000円
合計117,000円となりました。
それぞれの金額は、選ぶものによって異なりますので、目安ではありますが、
初期費用はおおよそ10万円は最低用意しておきたいです。
毎月の食費や万が一の病院代など、我が家では月20,000円程度かかっています。
この頃地震なども頻発していますので、すぐ用品が手に入らないことも想定して、
牧草やトイレシーツなど、ある程度の量を備蓄することも必要になってくるかもしれません。
そしてうさぎさんは生殖器系の疾患が多いため、手術代が必要になる可能性もあります。
「うさぎのしっぽ」は、うさぎ専門店として大変心強いです。
再度になりますが、金額はあくまでも想定ですので、実際の価格は、店舗などで確認してくださいね。
うさぎの専門店 うさぎのしっぽを知っておく
うさぎ専門店「うさぎのしっぽ」は、以下の11店舗があります。
- うさぎのしっぽ 横浜店
- うさぎのしっぽ 恵比寿店
- うさぎのしっぽ 柴又店
- うさぎのしっぽ 吉祥寺店
- うさぎのしっぽ 洗足店
- うさぎのしっぽ 高島屋二子玉川店
- うさぎのしっぽ オリナス錦糸町店
- うさぎのしっぽ 海老名ビナウォーク店
- うさぎのしっぽ 南町田グランベリーパーク店
- うさぎのしっぽ 越谷レイクタウン店
- うさぎのしっぽ 幕張新都心店
お近くに店舗がありましたら、ぜひ1度行ってみてくださいね。
うさぎについての悩み相談や、うさぎ専用ペットホテルなどもあります。
詳しい場所や営業時間は、公式サイトをチェック!
さいごに
このブログでは茶々の手術の話もしておりますので、参考になるときがあれば、ご覧ください。
幸せなうさぎライフを送れますように。
それではまた次回!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/88_31.gif)
![うさぎとの暮らしランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5063_1.gif)
コメント