こんにちは、こんばんは、私です。今回はうちのうさぎ、茶々の話です。うさぎにお勧めの牧草は、繊維質が多いチモシーと言われます。うんちをしっかり出すことが健康への一歩なのですね。
ところで茶々はチモシーがあまり好きではありません。そのため、うんちのサイズは小さく、または年2回ぐらい下痢をしていました。
うさぎにとって下痢は非常に危険で、その都度動物病院へ駈け込んでいました。幸い大事に至ったことはないのですが、どうしたらチモシーをよく食べてくれるのだろうか悩みました。
そこで以前から食べさせていたペレット状の牧草にチモシーは無いか、と探したところありましたので一縷の望みをかけて購入。
それが以下の写真の「ペレボク ダブルティモシー」です。

![]() | Pere Boku(ぺれぼく)(ダブルティモシー)【ウーリー】【wooly】 価格:990円 |
うさぎにあげる量としては一掴みから食べ放題です。
以前イタリアンライグラスが手に入らなかった時に、イタリアンライグラスのペレット状のものを購入したんですね。
イタリアンライグラスを栽培してみた | えりんごのつぶやき (erin5.com)
それを茶々は気に入って食べていたので、きっとペレット状ならいけるのではないか?と思いました。
サクサク食べられるのがお好みの様です。

ペレット状の牧草の見た目はこんな感じです。
私は牧草の上に置いたり、混ぜ込んだりしています。
理由は探す楽しみがあると思うからです。
先にでた茶々とペレボクの写真で、茶々が小さい小屋に顔を入れていたと思います。
これは自分でご飯を見つける事が、うさぎのとっては楽しい事だというのをみかけたからなのです。
そのせいか、この小屋に入っているチモシーは多少食べているようです。家の中の牧草入れより、優先的にこっちの牧草を食べている様子も見受けられました。
また、牧草と違って取り出すときに細かい粉が舞わないので、アレルギーなどをお持ちの方には嬉しいポイントがあります。私もチモシーの品種が変わった時に、酷い鼻水になってしまって・・。
こちらはそういう事がないので助かります~、あと散らばり辛いのもあって掃除も楽です。
価格はやや割高感もありますが、茶々が良く食べてくれるだけで何倍も価値があります!(病院に行けば5,000円はかかってしまいますしね・・)
とはいえ、ペレット状の牧草だけではなく、通常の牧草も一緒にあげています。多分飽きるんじゃないかと思うので。オーツヘイは牧草、チモシーはペレボクと牧草、といった形で混ぜています。
うさぎも食の楽しみ、ですね。是非、牧草を食べない、下痢気味で困る、うさぎさんに一度お試しください。もしかしたらよく食べてくれるかもしれませんよ。
![]() | あす楽 うさぎ 牧草 チモシー ハイペット チモシーのきわみ 400g ウサギ ペレット 兎 usagi モルモット チンチラ 餌 フード 日本製 安心 価格:870円 |

