みなさんは、化粧をした時のパフやブラシ、洗っていますか?
私はボディソープで洗っていたのですが、「これ、いいよ!」と友人から『資生堂スポンジクリーナー』を教えてもらいました。
資生堂スポンジクリーナーとは 化粧道具を洗う洗剤 ドラッグストアで売ってる 使い方は?
資生堂スポンジクリーナーは、50mlと120mlの2サイズ展開です。
価格はそれぞれ440円と825円(いずれも税込)~となっています。
- スポンジについたファンデーション
- ブラシに付いたチーク
- アイブラシについたアイシャドー
の汚れや雑菌をすっきり落とす、専用クリーナーです。

資生堂スポンジクリーナーは、
- ウエルシアやマツモトキヨシなどのドラッグストア
- 資生堂の化粧品を扱っているデパート
- ヨドバシカメラやビックカメラなど、化粧品を扱っている家電量販店
- Amazonや楽天市場などのオンラインショップ
などで購入することができます。
使い方は、カンタン3ステップ。
- 手やスポンジを濡らさないで、スポンジの汚れた部分にクリーナーを付ける
- 指の腹でスポンジをやさしく揉みこむようにして、汚れとクリーナーをなじませる
- 水かぬるま湯で洗い流す
1回で落ちなければ、もう一度クリーナーを付けてもみ洗いを繰り返しましょう。
やさしく揉み洗いをしましょう。強い力はパフやブラシが傷んでしまうのでNG!
洗い終わったら、水気をよく絞って乾かします。
![]() | ![]() |
洗う前 | 洗った後 |
パフとブラシを資生堂スポンジクリーナーで洗ってみました。
泡が白くなるまで洗うといい感じです。
ブラシを洗うときは、クリーナーを手のひらに出して、ブラシで混ぜるようなイメージで行いました。
手のひらがピンク色になるので、楽しいです(こまめに洗えと)。
資生堂スポンジクリーナーとは 化粧道具を洗わないとどうなるのか?
化粧に使うパフやスポンジには、
- ファンデーションやパウダーの粒子や粉末
- 皮脂や汗
- ホコリやチリ
などが付着しています。
洗わずに放置していると、
- 雑菌が繁殖して、肌トラブルの原因になる
- メイクののりが悪くなる
- メイクアイテムの劣化やケーキング(パウダーの表面が固まること)を招く
といったデメリットが起こりえます。
洗う頻度は、週1回や、休みの日には洗うようにするなど、習慣化してしまうのも良いかと思います。
化粧道具 パフやスポンジの替えどきはいつ?
いくらきれいに洗っていても、パフやスポンジは段々と劣化するもの。
- ごわごわしてきた
- 弾力がなくなってきた
- 毛と毛の隙間が目立ってきた
- 生地がはがれてきた
- 洗ったばかりだけど、メイクののりが悪い
など、見てわかる劣化や、本来の用途に支障をきたす場合も替えどき。
常にいくつかストックを用意しておくと、洗い替え用としても使えるので便利です。

使い捨てのスポンジなどもうまく使うといいですね!
まとめ
資生堂スポンジクリーナーの紹介でした。
在宅勤務が増えたとはいえ、外出することもありますし、肌トラブルは回避したいので、教えてくれた友人にめちゃめちゃ感謝です。
まだお使いでない方は、ぜひ使ってみてください。
それではまた次回。ランキングもよろしくお願いいたします。

コメント