この度、リコーのデジタルカメラ「WG-90」を購入しました。
デジタルカメラを購入するのは、実に10年以上ぶり。
- 動画が撮影できること
- 持ち運びやすいこと
- 接写が出来ること
の3点で、良さそうな製品はないかと探してみました。
動画や持ち運びの点は、ほとんど全てのデジカメが持っているであろう機能かと思ったので、「接写が出来る」デジカメを探しました。
リコーのデジカメWG-90
色々と調べた結果、リコーの「WG-90」を購入することにしました!
本体価格は54,800円(税込)~※リコーイメージングストアより
WG-90 ブラック | WG-90 ストラップは付属品 |
リコーのWG-90は、
などの機能が付いています。
本体カラーは
- ブラック
- ブルー
の2色があります。
ブルーは結構メタリック感があります、筆者はブラックを選択。
ブラックなら、傷がついてもそんなに目立たないかな~という気持ち。
画素数については、スマートフォンでも結構な画素数を搭載している機種も増えていますよね。
耐衝撃や、耐荷重の部分は、筆者は結構落としたり扱いが雑になってしまう傾向があるため、壊れにくいとしてとてもポイントが高いです。
購入に当たっての1番のポイントは、先述した通り「デジタル顕微鏡モード」の搭載です。
デジタル顕微鏡モードが凄い!
WG-90には、デジタル顕微鏡モードが搭載されています。
この画像は、minneで販売中のイヤリングの写真ですが、ここまで模様などをくっきり撮影できるのが凄い!
小さな花びらや昆虫など、1㎝まで近づいて撮影することが可能。
専用のスタンドも付属しているので、固定して撮影することも出来ちゃいます。
理科の勉強にも持ってこいですね!
「CALSモード」搭載のため、お仕事で使われている方も多いと聞きます。
「CALSモード」とは?
建設 CALS に対応する電子納品に適した画質・サイズで撮影できるモードのこと。
勉強、仕事、休日のお出かけに持ってこい! の製品だと思います。
リコーのデジカメWG-90 付属品について
リコーの「WG-90」の付属品は、
- ストラップ
- バッテリー
- 充電とPCに接続するためのケーブル(USB2.0(マイクロB)、 HDMI出力端子(タイプD))
- マクロスタンド
- ケーブルを接続して充電できるコンセント
となっています。
記録媒体はSDカードで、付属はしていません。
内蔵メモリがあるので撮影できますが、容量は約68MBと少ないので同時に購入するのをおススメします。
筆者は、携帯電話で使っていたと思われる4GBを使用しています。
400枚以上撮れますので、さほど問題ないかなと思います。
余談ですが、SDカードなどはちゃんとした正規品を購入するようにしましょう。
格安で購入できるようなところの製品は、記載のGBと実際のGBが違うらしいですね・・。
リコーのデジカメWG-90 アクセサリーも色々ある
リコーの「WG-90」には、オプション的な感じでアクセサリーも用意されています。
- 本体のキズ・汚れ防止にプロテクタージャケット
- WG-90が入るカメラケース
- 落下防止に、首からかけられるスポーツストラップ
- 離れた場所からシャッターが押せる、防水リモートコントロール(電池交換不可)
- 充電式リチウムバッテリー
- バッテリー充電キット
本体を購入するときに、一緒にプロテクタージャケットやカメラケースを購入してしまえば、設定中にうっかり落として傷がついた・・なんてことも防げますね。
カメラの構造上、レンズがむき出しになっていますが、その部分のカバーなどはないのがちょっと残念。
それと、顕微鏡モードで使用することがあるマクロスタンドも売っていない様子。
くれぐれも壊さないようにご注意ください。
まとめ
リコーのデジカメ、WG-90を購入しました。
ハンドメイド作品を、もっと細かい部分まで撮影したい! と思って購入しましたが、なかなか色々撮れて楽しいです。
久しぶりのデジカメをもって、今年はあちこち出かけてみようかと思います。
・・思います。
シャッター音なども設定で消せるので、うさぎを撮影するときも問題なし!
犬や猫の鳴き声、というサウンドも用意されている、不思議。
最後にWG-90で撮った茶々の写真を載せて終わります。
綺麗ですね~、かわいいですね~。
それではまた次回。ランキングもよろしくお願いいたします。
コメント