PR

【ハンドメイド】トートバッグを作ってみる【ミシン初心者】

今回は、ミシンでトートバッグを作ってみます。

使っているミシン、アックスヤマザキの「大人のための、気分がアガるミシン」の紹介を交えていきますので、よろしくお願いいたします。

トートバッグの材料

今回のトートバッグの材料は、

  • 表布(30cm×50cm)
  • 裏地(30cm×50cm)
  • カバンテープ 25cm×2

です。

作り方は、YouTubeを参考にさせていただきました。

色々な方が、いろいろなトートバッグの作り方を紹介してくださっているので、お好きな形のものを選んでみてください。

かかった時間は2時間くらいでした。

ミシンの紹介 アックスヤマザキ

こちらが私のミシン、アックスヤマザキの「大人のための、気分がアガるミシン」です。

  • 手を出しやすい価格
  • 必要最低限の機能がある
  • フットスイッチがある
  • 軽い
  • かわいい

という事からこちらのミシンを購入。

ほんのりピンクで可愛らしい色合い、必要最低限の機能はついています。

これからミシンを使ってみたい方に、価格的にも手を出しやすくていいのではないかと思います。

価格は22,000円(税込)~となっています(※2025年3月現在)。

重さは本体のみで約2.6kgと軽量なのもポイントです。

ミシンの中央に収まっている箱の中には、ACアダプターが収納できます。

このようにいい感じに収まるので、片づけでアダプターをどこにしまえば・・という状況は回避できます。

また、この箱の下部分がスライドするようになっていて、ここにスマホを置くことができます。

YouTubeなどをスマホで見ながら、作業をすることが出来るので便利かもしれません。

※私は机にiPadをアームで固定しながら使用しているので、こちらは未使用です。

ミシンの作業台部分は、180度回転するので、3cmほど広くして使うこともできます。

作業台回転回転完了
作業台が手前に回転する作業スペースが広がった

口周りなどを縫うときには便利です。

注意点としては、

本体を持つ時は、両手で抱えるように持つこと

ですね。

アックスヤマザキのオンラインショップや、楽天市場店でお買い求めください。

トートバッグが完成!

無事に完成したトートバッグがこちら。

トートバッグ完成内ポケットをつけてみました

内ポケットの作り方がうろ覚えだったため間違っているのですが、機能的には問題がないので今回は目をつむっています(笑)

次に作ろうと考えているパンチニードルトートバッグの試作品として作りました。

せっかくなので、フットスイッチや他の備品などを入れておく袋として活躍してもらおうと思います。

トートバッグを作るにあたって難しかったポイント

トートバッグを作るにあたって難しかったポイントは、

  • 直線縫いが難しい

この「直線縫いが難しい」ことについて、調べてみた所、

  • ミシンの針周辺の幅めやすを参考にする
  • マスキングテープを貼って目印にする

といった方法があるようです。

出典:ミシンの各部の名称について教えてください。 – ミシン製品サイト|JANOME

1番目の方法は、今回のアックスヤマザキのミシンにはないので、おのずと2番の選択肢しかないですね。

また、押さえが布から外れていると、布がずれてしまう原因になるので、しっかりと縫い代を確保する必要があるようです。

目打ちで生地を押さえつつ縫うのも良い方法とのこと。

次回はしっかりと、

  • 押さえの位置
  • 縫い代の幅

を意識したいと思います。

【初心者あるある?】針が曲がってしまった

縫い進めていたところ、針が曲がってしまいました。

思い切り左に曲がっています。

幸い、針は別途用意があったので事なきを得ましたが、こういった失敗、初心者あるあるかもしれません。

推測ですが、押さえが生地から外れていた(縫い代が押さえの幅より狭かった)ため、生地を手で引っ張ってしまい、針が曲がってしまったのではないかと考えています。

このまま使うと、押さえに干渉してしまい、針が折れて危険なので、すぐさま取り替えました。

針にはサイズがあるので、

  • 薄布:9番、11番
  • 普通布:11番、14番
  • 厚布:14~16番
  • 伸縮布:ニット用針11番、4番

というように、合った針を使うようにしましょう。

この辺りも、使っていって覚える感じでしょうかね・・。

奥が深い。

まとめ

今回はトートバッグを作りました。

使いやすいサイズでとっても満足です。

次はパンチニードルでうさぎを刺して、トートバッグに仕立てようと思います。

もうデザインは決めているので、まずは下絵を描いて…。

頑張るぞ。

それではまたね。ランキングもよろしくお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へキッチン家電・生活家電ランキング
タイトルとURLをコピーしました