パワー抜群のミシンを買ったので、さっそく大人用サイズのリュック作りに挑戦してみました。
リュックを作ることに憧れがあったのですが、いざ作ってみると難しい点も・・。

今回の参考もYouTube、好きな時間に作り方をみながら学べる、便利な時代です。
- 外側のポケット
- 肩紐の表返し
作る時に、大変だったところを一緒に見てもらいたいな〜と思います。
リュックを作るための材料
今回は、
- 11号の帆布
- 裏布
- 30㎝ファスナー
- 60㎝ファスナー
- 20㎝ファスナー
- ゴム紐
などを準備しました。
11号の帆布は、帆布の中でもいちばん扱いやすい、と言われています。
あとは、パンチニードルで茶々のアップリケを作りました。
大変だったこと ①外側のポケット
よくリュックの外側にポケットがついているかと思うのですが、ここって結構作るの大変なんですね!

作り方は、リュックとは別の動画で詳しく教えてくださっていますので、合わせてチェック。
11号の帆布でも、重なる部分が多いとやはり硬い!
一般的な家庭用ミシンでは、少々苦労する気がします。
大変だったこと ②肩紐の表返し
続いて、肩紐の表返しが力を使いましたね。
帆布とキルト芯そして裏布を縫い合わせた後、

写真の右の状態(3つの材料を縫い付けたもの)を、左(表に返す)にします。

帆布が硬いので、結構力が必要・・
これを2本作ります。
使ったキルト芯は、ドミット芯にしました。
ドミット芯は、キルト芯を圧縮し、裏にネットをつけたものです。
といった特徴があります。
肩紐にはもってこいの特徴かな、と思います。
\ミシン販売専門店 ミシンに迷ったら問い合わせも/

まとめ
最後は、ぐるっとまつり縫いをして出来上がり。

生地の切り出しから、完成までざっと5日くらいでした。
まず作ってみることで、自分にとって、どのような機能が必要なのかが見えてきますよね。
今回作ってわかったことは、
- ファスナーは両開きが良い
- ポケットの接着芯は硬めが良いかもしれない
の2点。
お米5kgが入ったので、なかなか心強いリュックになりました。
みなさんもぜひ、作ってみてください〜!
それでは、また次回! 今回もありがとうございました〜!