前々から旦那さんが「家庭菜園してみたい!」と本まで買ってきていたのですが、ようやく重い腰を上げて必要な道具を買ってきました。
今回栽培に挑戦するのは「ほうれん草」です。買った本に今からでも種まき間に合うって書いてあったので・・。ちなみにうさぎにほうれん草はあんまりお勧めできないようなので、その辺注意して育ててまいります。
準備したもの
園芸の土5キロ、プランター、プランターの底に敷く石(水はけよくするやつ?)、スコップ、ほうれん草の種、じょうろ、軍手。
じょうろは注ぎ口がシャワーになっているものを選びました。
安い奴にしたんだけれど、じょうろってもしかしてケチらない方がいいやつですね?
入れた水の量が少ない度、シャワーにならずどばばばーって出てきちゃう。これ普通なのかな?
ひとえにほうれん草の種と言っても色々種類があるんですね。パッケージを見てもさっぱりでしたので、一番価格が安いものにしました。育ちやすさとかが違うのかな。
土も色んな種類があって困ったんですが、これでいいだろって感じで・・。
実際の作業風景
旦那さんの手で失礼しますが、ほうれん草の種ってこんな形なんですねー!
ピカチュウみたいな形ですね。
これが一袋に結構な量入っていました。普通にプランターではなく畑にまく量ですね。
そういえば最近ではシェア畑とか流行っているみたいですね~。
畑かぁ、畑あったらじゃがいも育てたいですね。
プランターに土を8分目ぐらいまで入れまして、真ん中にくぼみを指で作ります。
そこに1センチ間隔で種をまきます。
まいたら軽く土を種にかぶせて、たっぷり水を注ぎます。
肥料は適宜使用すると本に記載がありましたが、どのタイミングで必要なのかまだわからなかったので今回は購入を見送り。
まずは芽が出ることを期待して様子を見ています。
でるかな~どうかな~。
こうやって何かを育てるの久しぶりだなぁ。
にんじん栽培キットとかやりましたが、
葉っぱだけ立派で、実はひょろっひょろだったもんなぁ。
コメント