このブログの独自ドメインは「お名前.com」から、そしてサーバーは「ロリポップ!レンタルサーバー」を借りています。
今回は、お名前,comから購入したドメインを、ロリポップサーバーで使う設定方法について説明します。
簡単に2つのサービスを説明しておきます。
お名前.comとは
お名前.com(以下:お名前)は、GMOインターネットグループ株式会社が運営する、国内最大級のドメイン公式登録サービスです。
出典:お名前.comとは?|ドメイン取るならお名前.com より
.comや.net .jpドメインなど、620種類以上のドメイン取得が可能。
余談ですがロリポップ!レンタルサーバーを運営しているGMOペパボは、GMOの主要子会社です。
ロリポップ!レンタルサーバーとは
出典:ロリポップ!レンタルサーバー おしらせ より
ロリポップ!レンタルサーバー(以下:ロリポップ)とは、GMOペパボが運営しているサービスです。
この赤い帽子にひげのおじさんのキャラクターは、もしかしたら記憶に覚えがある方もいらっしゃるかもしれません。
404エラーでよくお会いしましたね。
\メモリはなんぼあってもいいですからね(たぶん)/
コスパNo1宣言をしているだけあり、最安価格は99円(税込)~となっています。
お名前.comの独自ドメインをロリポップで使うには、かんたん3ステップ
お名前.comの独自ドメインをロリポップで使う方法を、
- お名前.comの独自ドメインを取得(購入)する
- ロリポップ!レンタルサーバーを借りる
- 取得した独自ドメインをロリポップ側で設定する
この3ステップで説明してみます。
お名前.comの独自ドメインをロリポップで使うには①お名前.comの独自ドメインを取得(購入)する
まず、お名前.comから独自ドメインを取得(購入)します。
ドメインとは、インターネット上の住所みたいなもので、個人や企業で独自に登録しているものを「独自ドメイン名」と言います。
出典:ドメインの料金・種類一覧|ドメイン取るならお名前.com より
お名前.comの料金設定の例として、
ドメイン | 登録料 | 更新料 |
---|---|---|
.com | 0円~※ | 1,287円~ |
.net | 0円~※ | 1,507円~ |
.jp | 330円~※ | 3,091円~ |
このようになっています(※印のものは条件などありますので、公式サイトで確認してください)。
このブログは、「erin5」のドメイン名を.comドメインで購入して使用しています。
.jpや.tokyoなど、需要の高いドメインは高額である事が多いです。
お名前.comの独自ドメインをロリポップで使うには②ロリポップ!レンタルサーバーを借りる
独自ドメインの取得(購入)のあとで、ロリポップサーバーを契約します。
出典:ご利用料金 – ロリポップ!レンタルサーバー より
ロリポップは、5つのプランがあります。
公式サイトの表では、36か月契約の場合の料金が書かれていますが、ここでは1か月契約で記載してみました。
プラン名 | 月額料金 | 容量 | WordPressの使用可否 |
---|---|---|---|
エコノミー | 198円(税込)~ | 120GB | × |
ライト | 572円(税込)~ | 350GB | ○ |
スタンダード | 1,155円(税込)~ | 450GB | ○ |
ハイスピード | 1,430円(税込)~ | 500GB | ○ |
エンタープライズ | 2,640円(税込)~ | 1.2TB | ○ |
いきなり3年契約をするのはハードルが高いと思いますので、1か月あたりの値段で考えても良いかと思います。
もちろん公式サイトでも、料金試算が可能ですので、ご自身でも確認してみてください。
プランを選ぶポイントとしては、
「容量」と「WordPressの使用可否」
この2つに着目すると良いです。
WordPressは、ブログを作るうえで非常に使いやすく、プラグインを追加することで機能追加がカンタンにできます。
そのため、知識がある方以外は、ライトプランから考慮すべきかと思います。
ちなみに、筆者はハイスピードプランを契約しています。
お名前.comの独自ドメインをロリポップで使うには③取得した独自ドメインをロリポップ側で設定する
取得した独自ドメインを、ロリポップで使えるように設定します。
出典:ロリポップ ログイン後 独自ドメイン設定画面
手順は、
- ロリポップにログインする
- 「サーバの管理・設定>独自ドメインの設定」画面へ遷移
- 「独自ドメインの設定」ボタンを押下
- 「ステップ2. 独自ドメインをロリポップに設定する」の「設定する独自ドメイン」のテキストボックスに、取得したドメインを入力
- 「独自ドメインをチェックする」を押下
これで独自ドメイン設定は完了です。
筆者はブログを書いていますが、自分のホームページを作るもよし、ネットショップを立ち上げるもよしです。
ちなみに、ロリポップでも独自ドメインの取得は可能で、ムームードメインというサービスになります。
ロリポップとの同時取得で安く独自ドメインが取得できるそうです。
出典:「.com」が499円で取り放題 4/20まで ムームードメイン より
どこで取得しても、設定できずに使えないということはありませんので、お好きなところで取得するといいと思います。
セールを行っていることもありますので、安く独自ドメインを手に入れたい方は、チェックしてみてくださいね。
まとめ
お名前.comから独自ドメインを取得して、ロリポップ!レンタルサーバーに設定する方法でした。
複雑な作業はなかったので、独自ドメインとレンタルサーバーに興味がある方の助けになれば幸いです。
\ブログを書くならWordPressが便利/
筆者は当時から、なんとなくロリポップサーバに憧れていました。
無料ホームページ作成などしていたあの頃は、ジオシティーズやヤフー、ビックローブやinfoseekなど、たくさんホームページ作成サービスがありました。
ホームページビルダーなどのビジュアルソフトもありましたね。直リンクなどの用語も今では懐かしいですね。
有料サービスに登録するには幼かったため、大人になったらいつかやってみたいと思っていました。
そして、思い立ってブログを書いてみようと思いたち、今日に至るというわけであります。
今は無料ブログサービスがありますので、さすがにサーバーを借りてまではちょっと、という方は無料ブログサービスから始めてみてはいかがでしょうか。
それではまた次回。ランキングもよろしくお願いいたします。
コメント