働くって大変
早速なんだか愚痴っぽい記事になっちゃいますが、働くって本当に大変ですね。働く、っていうか生きるってのが大変?じゃない?気楽に生きていたあの頃が懐かしいとかない?ない?
正社員、アルバイト、契約社員、そして今派遣で働いているんですが、正直、派遣ってもっと気楽だと思ってました。
正社員から指示貰って、業務をこなして、定時でさっと帰る、みたいな。現実は大分違ったんですよね、寧ろ正社員に指示を飛ばしている感じ。
入った部署が悪かったのか、なかなかの場所でございます。折角なので、良い事悪い事を書き出してみようと思ったんですわ。
【派遣でいるメリット】
- 職場が合わなければ変えられる。そう簡単ではないと思うけれど、無理だと思ったらすぐ離れることが出来ると思う。
- 責任のある仕事は基本しない。正社員のサポート的な仕事が多いので、そうなかなか矢面に立たされることは無い。
- お給料が高い。色々な手当てが無い代わりにひと月当たりは高め。
【派遣でいるデメリット】
- 交通費が出ない。派遣会社によるが、満額は出ないので、何か月に1回はでかい金額出ていく。
- 社会的に信用度合いが低い。ローンとか借りられないんじゃないだろうか。住宅ローン。
- 職場に不満があっても話が通りにくい。派遣会社には要望は伝えられるが、就業先にはてんで話は通らない。
私の上に立って指示を出す正社員と、その指示を受ける正社員との間で板挟みになっていて、なかなか仕事がしづらいのが喫緊の悩みです。家に帰ってまで、ミスの指摘やらで頭を抱えたくないですね。
さて、やたらITパスポートの宣伝を入れていますが、一応国家資格なので持っておくといい事があったりなかったりするようです。
私は昔正社員を辞めるときに一か月ほど新しい仕事が来なかったので、出社して勉強していました。
ひたすらノートに書いて覚える方法で勉強して、1~2か月ほど勉強して合格しました。二進数の足し算とか苦手なのですが、そんなときは潔く諦めて、分かる問題を確実に取るのがいいと思います。
実際、業務をしていてそれほど知識を使う場面はあんまりないですね。プログラマだった時もそれほど。逆に今の職場でコマンドプロンプトを知らないとか、タスクマネージャーを開いて驚かれるほどなので、そんなもんです。
それとExcelのMOS試験を受けてみるのも良いと思います。事務系だとExcelと友達になっていた方がはかどりますね。
VLOOKUPだのなんだの、知っておくと助かる。そう、必要な時は突然にやってくるのだ。これもテキストを購入して一つ一つやって行けば自然と覚えます。
試験会場で使い慣れないパソコンにドキドキするくらいなので、しっかりやっていれば何もビビることはありません。試験料とかにビビるけどね。実業務では分からない情報は検索すればいいので、基本的な事が分かり、検索力があれば、意外と何とかなるものです。
結局のところ、働くのは正社員も派遣も、皆大変だって事ですね。かくいう私は、資格をあまり持っていないので、なんかやった方がいいのかなぁなんて考えるだけでございます。
Accessの勉強をしたいけれど、Accessってソフトが高いんだよね。
新しい事を覚えるのは大変ですが、自分で自分をアップデートしていくのも楽しい。そう洋服を変えたり、髪形を変えたり、そんな感じに中身も更新していくのですわ。
それでは、また次回。ランキングもよろしくお願いいたします。
コメント