長崎旅行へ行ってきました
長崎旅行、ハウステンボス編の後半は、いよいよアトラクションに向かいます!
メリーゴーラウンドや、話題の映像を駆使したアトラクションなど、ほどよく満喫してきました!
\るるぶで下調べ/
ハウステンボス 心躍るアトラクション施設
土砂降りの雨だったので、室内アトラクション施設は60分待ちと長蛇の列ができていました。
とくに話題のVRアトラクションは入れませんでした。
ぜひ次回挑戦してみたいところ。画面酔いとかどうなんでしょうか、するかしら・・。
とはいえ、天候のおかげで人はまばらだったので、これ幸いとうろついたのであります。
天空メリーゴーラウンド スカイカルーセル
日本初の3階建て天空メリーゴーラウンド、スカイカルーセルに乗りました。
1階、2階そして3階と希望の階数の列に並びます。
やはり3階が一番人気だったのですが、天候が雨ということもあり、それほど並ばずに乗車(乗馬)できました。
高さ15mはやっぱすごい! 夜はライトアップして別の顔を見せてくれるみたいなのですが、それはまた次回。
遠くの方に観覧車が見えますね! それも最後に乗りました。
観覧車の中はむしむししてしまって、曇っちゃって何も見えませんでした。
天気が良ければ、もっといろいろ見えると思うのですが、いや~こればっかりは残念。
\雨の日のレジャーは合羽だよ/
フラワーファンタジアと海のファンタジア
画像は「海のファンタジア」です。
ファンタジア系のアトラクションは、映像やにおいなど、五感で楽しむアトラクションのようです。
「海のアトラクション」は、海をモチーフにしたアトラクションで、入り口では魚の一生を映像で観察できます。
これがまた面白くて、卵→幼生→生体の流れを見られるんですけど、どことなく宝石のような輝きを持った魚たちで美しいんです。
宝石の海、なのかもしれない。
画像は手の動きで反応して、色を混ぜ合わせてクラゲを生み出そう! の部屋です。
「フラワーファンタジア」は映像で、座ったところや歩いたところに花が咲きみだれたり、香りがしたり、とまたいい空間でした。
1組のご家族と一緒に部屋を走り回って花をたくさん咲かせました。
はいれなかったのですが、アスレチックファンタジアはお子様に人気のようです。次回のお楽しみ。
\おうちでプロジェクター/
ミッフィーの時計
ミッフィーの時計もばっちり撮影できました。
かわいいね・・かわいい。時刻は2時。そろそろ今日の宿へ向けてハウステンボスを後にする時間です。
お土産で買ったミッフィーのうさぎさんは、クロネコヤマトに自宅まで発送をお願いしました。
ハウステンボスには2か所ほど、クロネコヤマトの営業所があるようです。
いっぱい買い物をしても、送ってしまえば問題なし!
次回、長崎旅行最終回。
食べるミルクセーキ、ご存じですか~?
ランキングもよろしくお願いいたします。\かわいいうさちゃん/
コメント