レジンの気泡の抜き方は? エンボスヒーター 攪拌スティック

レジンを扱ううえで、避けて通れないのが気泡との戦いです。今回は私が行っているレジン液から気泡を取り除く方法をご紹介。

なぜ気泡が入るのか

ボトルからシリコンカップに出すときや、着色する際に混ぜるときに空気が入ってしまいます。こればっかりは避けられません。

気泡を取らずに硬化すると、作品の中でそこが空洞になってしまいます。気泡を生かした作品作りも楽しいものではありますが、封入したものが見えづらくなってしまったりなど、できるだけ除去したいところではありますね。

気泡を取り除く方法

先が細くなっている棒などでつつく→大きい気泡であれば◎

大きい気泡であれば、爪楊枝や色調棒の先で突けば割れます。まずはこれで処理できるものは片づけてしまいましょう。
細かい気泡も、棒の先ですくうようにして取ります。

手っ取り早い

すべて取ろうとするとキリがない

パジコ(Padico)
¥380 (2024/04/06 11:57時点 | Amazon調べ)

エンボスヒーターで温める

私が購入したのはKIYOHARAのエンボスヒーターです。エンボスヒーターは温風を出す機械です。
広範囲ではなく、吹き出し口の真下だけに温風を出します。使用の際は、指や顔に温風を当てないよう注意してください
温風をレジン液にあてると、一気に大きい気泡は消えます。細かい気泡も、レジン液が温まるにつれて消えていきます。
ちなみに、同じ温風が出るからといってドライヤーを使うと、風が出る範囲が広すぎて大変なことになるので止めましょう。

エンボスヒーターを当てる前と、当てた後。

上の画像は、左がエンボスヒーターを当てる前、右が当てた後です(汚くて申し訳ありません!)。
大きい気泡が消えているのは一目瞭然ですね。取り切れなかったものすごく小さい気泡は、棒の先ですくいとります。

気泡の大小問わず、素早く気泡が抜ける とにかく楽

電源が必要 音が出る 火傷に注意

攪拌スティックを使う

パジコの攪拌スティックが凄かった件 えりんごのつぶやき

別で記事を書いているのですが、レジン液を混ぜるときに、パジコの攪拌スティックを使用すると、そもそも気泡が入りづらいので非常に助かります。
大きな気泡はまずできません(空気を入れるように混ぜると話は別ですが)。
そのあとでエンボスヒーターを当てればほぼほぼ綺麗になります。残った頑固な気泡は棒の先ですくいとります。

そもそも気泡がそんなに入らない、感動

攪拌スティックを買う必要がある 気泡0にはならない

パジコ(Padico)
¥400 (2024/04/06 11:57時点 | Amazon調べ)

一晩暗所に置いておく

時間がかかりますが、一番確実に気泡が抜けていく方法です。一晩、お菓子の缶の中などにしまって自然に気泡が抜けていくのを待つ方法です。ひっくりかえさないよう、机の真ん中などにおいて待ちます。一番きれいに気泡が抜けます。
シリコン型に移す時に気泡が入る可能性は十分にありますので、エンボスヒーターや棒などはいつでも取り出せるようにしておきましょう。

綺麗なレジン液と翌日作業ができる

当日作業ができない(前もって使う色を準備する必要がある)

レジン液を変える

レジン液の性質によっても、気泡のできやすさ、取りやすさがあります。レジンを触り始めて、いくつかレジン液を試しましたが、結局のところ、パジコのレジン液に戻ってきました。
今メインで使っているのはパジコの月の雫です。液の粘度など、個人の好みが出てくる部分ですので、まずはいろいろとレジン液を試してみることもおすすめします。

まとめ

  1. 大きな気泡は棒の先でつつく
  2. エンボスヒーターを使う
  3. 攪拌スティックを使う(混ぜる時点で極力気泡を入れない)
  4. ひと晩前に用意しておく
  5. レジン液を変えてみる

私は3のあと、2をやってから作業に入ってます。エンボスヒーターを使うとレジン液が温まって液が緩くなるので、作業がしやすいのです。出来上がってからの気泡は、本気でうごご・・ってなりますね!!
気泡は0にするのではなく、できるだけ、目立つ部分は取り除く、この気持ちでいきましょう
レジン液の気泡に悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!

それではまた次回!ランキングもよろしくお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました