どうもこんにちはどうもどうも。以前「カプセルカッター ボンヌ」についての記事を書きました。
現在、カレーを作る時には欠かせないボンヌですが、今回たくさんのニンジンを買ってしまったため、キャロットポタージュを作ってみようじゃないの!という事でボンヌに力を借りてみました。
新鮮野菜はパルシステム。今回ニンジンはパルシステムで購入しました。食べるでしょ!なんて気楽な気持ちで買ったら凄い本数が届いちゃったんだな。
使用した材料とレシピ
たまねぎ 1玉、にんじん 2本、固形コンソメ、牛乳 そしてカプセルカッター ボンヌ
たまねぎとニンジンを切って水を入れた鍋に入れ、コンソメを加えて柔らかくなるまで煮る。
煮込んだら粗熱を取り、ボンヌで細かく刻む。鍋に戻して牛乳を加えて再度煮る。
ざるなどで濾して温めて出来上がり。 のはず・・(なんだと)。
ボンヌさん、やってくれました。しっかり細かく刻んでくれました。流石です!
仕上がり

こちらが1度濾したキャロットポタージュになります。
が、濾しきれてないです。
細かいつぶつぶが美味しさを邪魔してます(笑)
まってまって、ポタージュって難しくない?
濾すときにざるにこう・・押し付けたのがいけなかったのかも。
通り抜けた細かい粒がしっかり残っちゃってます。そもそもざるでやるのが間違いなのかも?
ちゃんと濾すための道具が必要かも??
がしかし、味はいいかんじだったので、これを更にもう一度ざるにいれて、
今度は上から擦ったりせず、押して絞るだけにしてみました。

どうでしょうか、見た目はばっちりになりました。味もばっちり。
と、いう事でこし器がないと駄目だなぁと思い知った今回の料理でした。
そして濾した後の残りを有効活用する方法も考えねばなりませんね。
結構な量の残渣(ざんさ)が出てしまいました。
時にコロッケにするのが美味しいらしいですが、そう簡単に家でコロッケ作れないな、と。
ニンジン料理をもっと身につけよう、そう思いました。
それかミキサーを買うべきか・・?
まとめ
結局のところ、ボンヌさえあればうまくいく、のはかぼちゃスープとか、濾さなくていい系統のスープっぽいですね。ってことはじゃがいもスープ(ビシソワーズだっけ)もいけるのかしら・・?
ともあれ、ボンヌを使ったレシピを増やしたい今日この頃です。
それではまた次回!


コメント