今月はスタッキングボックスの登場です。第一回はファイルボックスでした。
今回使用する段ボールは前回に習い、予め接着などして準備しています。
両面テープとボンド、カッターなど準備しまして。
今回は重ねて使うスタッキングボックスなので、頑張って2個作成しました。
2枚重ねの段ボールを切断するのって、結構力が要りますね。
翌日手のひらが筋肉痛でした。
化粧紙をつけ、内側にはクラフト紙を貼り付けます。両面テープ大活躍。
ゴミの量が凄いのが玉に瑕ではございますが、もくもくと制作。
丸一日使って作っています。この日はファイルボックスをもう1つ作ってました。
スタッキングボックスは折り曲げるという作業が入っています。
¥1,100 (2024/06/16 16:12時点 | 楽天市場調べ)
ポチップ
翌日、完成したものがこちら!
ファイルボックスは前回制作したものより、幅が広いものを一つ作りました。
これには旦那さんのお薬系をしまってもらっています。
前作った奴は私の花粉のお薬ボックスにしました。
スタッキングボックスはこんな感じで上に載せられます。2つが丁度いい感じですね。
エコバック(シュパット)や手帳類を放り込んでいます。
便利~!カラーボックス様に作っても良さそう。
スタッキングボックスに関しては、2個分を一気に同じ段ボールで採寸カットできると、良い感じにはまりそうな気がしました。
でも今も良い感じにはまっているのでそんなに気にしなくていいのかもしれない。
小物が散らばっていた机の上が、まぁまぁ綺麗になってきました。来月が楽しみです。
ぜひ、皆さまもフェリシモからお買い上げ&一緒にクラフト楽しみませんか~!
コメント