マイナンバーカードが発行されたので、受け取りに行ってきた

去る3月、こちらの記事にてマイナンバーカードを申請しました。なかなか完了通知が来なかったので、住んでいる地域のマイナンバーカード発行状況を検索したところ、2カ月弱とのことでした。
そうです、いよいよこの手にマイナンバーカードがやってきます。
今回は、その受け取り手順をご紹介。一律にこの手順なのかは分かりませんが、知っているとなんかいいかなーって事で、ね。それでは参りましょう。

【事前にしたこと】
1:役所からマイナンバーカードの発行手続きが完了しました、との郵便を受け取る。
開封すると前もって予約をしてから受け取りに来て欲しいとの内容が。専用予約サイトのURLとログインIDとパスワードが同封されていました。
2:受取場所および日にちと時間の予約を取る。
予約は電話、インターネットどちらからでも可能ですが、電話は日中営業時間のみの対応です。私はインターネットで予約を取ることにしました。住んでいる地域によって受け取れる場所(派出所とか)がいくつかあるようです。任意の場所を選択し、予約可能時刻は十五分刻み、だったかな、”〇”が出ている所が予約可能時間帯の様でした。なので行ける時間を選択し、予約を完了させます。予約した内容はメールでも連絡が来ます。また当日が近くなるとリマインダーとして何通かメールが届きました。うっかりしてても大丈夫!(2~3日前と、前日にメールが届いたかと思います)
万が一、本人が受け取りに行けない場合は、同封された用紙に委任状もついていました。こちらを記入することで他の方に受け取りを依頼することが出来ます。
3:当日必要な書類を準備する。
マイナンバーカードを受け取るにあたって必要な書類は、郵送されてきた発行通知書(記入するところがありました。あらかじめ記入しておくとよきです)、マイナンバー通知カード、身分証明書(運転免許証とか)が必要でした。郵送されてきた書類に明記されているので、しっかり忘れないように持参しましょう。

マイナンバーカード e-Tax 対応 ICカードリーダー 接触型 USBタイプ

価格:1,580円
(2021/5/19 20:13時点)

【当日の流れ】
1:当日予約した時間に予約した受け取り場所に行く。
受け取り場所窓口にて、郵送されてきた発行通知書を手渡します。その後、マイナンバー通知カード、身分証明書を手渡し、引き換えに受付番号を貰います。
2:呼び出し待機
マイナンバーカードに印刷された顔写真との確認を受けました。記載情報に間違いが無ければ、暗証番号の登録を行います。
3:暗証番号の登録
暗証番号、全然考えてなかったので咄嗟に決めました。ここで登録した暗証番号は、忘れてしまうと再発行にとんでもなく時間がかかるらしいので、忘れないようにご注意ください!(窓口の方も苦笑い)
4:マイナンバーカードについての説明を受けて終了。
・コンビニで住民票の写しが取れるようになる(ただし受け取り翌日以降)
・有効期限は発行してから10年目の誕生日まで
・コンビニで写しがとれる~系の電子証明書?は何故か5年目の誕生日まで
などなどです。

住民票の写しがコンビニでOKというのは便利ですね!意外と使いますからね・・、忘れた頃に・・。ぱっと出てこないのですが、婚姻届けを出すときに使った気がする。
転居した時は、マイナンバーカードにも住所変更を記載するらしいです。紛失時は役所に連絡、合わせて警察にも紛失の連絡をしないといけないとか。説明時に、詳細が書かれた用紙を貰うと思いますので、こちらは保管しておいた方が良さそうです。

I-O DATA アイ・オー・データ 非接触型ICカードリーダーライター マイナンバーカード対応(マイナポイント申込対応) NFCリーダライタ ぴタッチ USB-NFC3 [対応]

価格:3,545円
(2021/5/19 20:32時点)

以上がマイナンバーカードを受け取るまでの話でした。これからどう活用されていくのか分かりませんが、まぁ無駄にならない事を期待しつつ・・。もうマイナポイントなるものも登録が終了してしまっているので、現時点ではなんのお得感も無いのですが、まぁあのペラペラ用紙のマイナンバー通知カードをずっと持っているよりは、しっかりしたカード状のマイナンバーカードになったので、いいかなーって感じです。参考になれば嬉しいですー、それではでは!

つぶやき
スポンサーリンク
シェアする
erin5をフォローする
えりんごのつぶやき

コメント

タイトルとURLをコピーしました