どうもこんにちは、毎日元気に就業中。私です。今回は今就業している派遣会社のe-learning「ロジカルシンキングの思考法」などなどについての研修を受けたよっていう話です。
派遣ってあんまり研修とかは自分で選んでやるしかないと思うので、派遣会社のやつだったり、外部のやつとかやってもいいのかも。その場合は講座の価格との折り合いですね・・。
ロジカルシンキングとは
ロジカルシンキングは、日本語で「論理的思考」と呼ばれる考え方です。「情報を論理的に整理して考えられる能力」といえます。
ロジカルシンキングとは?定義や手法、トレーニング…|Udemy メディア (benesse.co.jp)
要は物事に対して筋道しっかりつけて考えることが出来る、的な事ですかね?
うさぎは可愛い!(はそうなんだけれど)だけではなくて、うさぎは小さい。毛皮がふわふわしている。懐く。構ってほしい時は自己表現してくる。そのため可愛いと言えます、みたいな・・。(あくまでイメージ、参考)
研修の内容は?(ざっと)
派遣会社が用意した動画を見ながら、実際にやってみる形式の学習でした。
ロジカルシンキングにはいくつか種類があるんですけれども、それぞれに対して3種類ぐらい動画が用意されていて、1本15~20分ぐらい。土日に動画研修して3日ぐらいかけました。動画の視聴回数制限はなし。
全部を学習した後、試験を受けて合格なら認証バッチが貰えます。
こういう考える系の動画は、ただ見て聞いてよりも実際にやってみないと理解できない部分て多々あると思うんです。
そういう意味からすると、一人で動画学習はなかなかしんどかったですね。こういう人がお客さんで来たという想定で考えてみましょう!ってのがあったんですけど、それがまた難しい。
もうすぐ定年退職を控えていて、子供が〇人~と言われてもピンとこない。とはいえ、どこかに受けに行くってのもね!大人数でわいわいやるのも緊張してしまうし・・。メモ用紙を傍らに必死こいて想像を巡らせました。考え方のコツが分かればOKOK。
受けてみてどうだったか
ロジカルシンキングとはこういう考え方をするんだな、こうやって思考を広げていくんだな、と理解できました。接客業や提案をよくする人にとっては重要な考え方ですね。相手を納得させたり、よりよい方向へ持っていくためには必要な考え方だと思いました。「これがいいんだ!」という熱意だけではなくて、どうしてそう思うのか、そこからどう良くなっていくのかを相手に示すことで、「私もこれがいいんだ!」と広がっていくのではないかと思います。
私の試験結果は、幸いぎりぎり合格でした。良かった良かった。私は上記のような職には就いたことがないので、どう生かせるかな~?と最初は思ったんですけど、普段の業務でも効率化とか進め方とか考えることがあるので、その時にこうやったらいいんじゃない?と意見を出すときに使っていけたらいいのかな。
ほんとギリギリ合格でした、難しかった・・(この後発熱するのだった)。
まとめ
ぶっちゃけ、やらせてもらえるんだったらどんどんやってみるべきかと思いました。
派遣の研修は「やりなさい!」はあんまりなくて「やってもいいよ~」が多い印象(無い所もあったけど、法律変わってやるようになってきたのかな)。
なので、e-learningとか提携してるものがあるならどんどん使っていきましょう!と書いてる私はまだあんまり出来ていない。
1回Excelスキルアップ動画を見たんですけど、分かりにくい事この上なしだったので合う合わないはあります。まずは興味のあるものを申し込んでみて、やってみて、合わなかったら別を探す、でいいんじゃないかな~。
簿記もテキスト買ったけど、さっぱり頭に入ってこなかったな・・。得手不得手はありますけど、興味持ったら挑戦するようにしたいもんです。


コメント